東京2020高校生英語スピーチコンテスト
「平和の祭典」とも称されるオリンピック競技大会。2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会においても、国連総会における大会期間中の休戦にかかる決議や、アスリートが平和への祈りをこめて署名することができるムラール(壁)を選手村内に設置するなど、平和へ向けた様々な取組を予定しています。
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)は、高校生の皆様に、「平和の祭典」としてのオリンピックやスポーツの持つ力について自ら考え、自らのことばで世界に発信するきっかけとしていただけるよう、東京2020高校生英語スピーチコンテストを実施します。
一次審査の結果を通知しました
たくさんのご応募ありがとうございました。応募者全員に、一次審査の結果と参加証をメールで送付しました。メールの確認ができない場合は、応募者氏名と学校名を記載の上、お問い合わせ先までご連絡ください。
公開審査会兼表彰式の観覧者の募集について
今後は、以下のとおり公開審査会(個人賞・学校賞の表彰式を兼ねる)を実施予定です。
- ・日程 :2019年12月22日(日)
公開審査会:11:00~12:30、表彰式:13:00~13:30
- ・会場 :JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE 14階 岸清一メモリアルルーム
- ・実施概要:最終審査対象者本人が審査員及び聴衆の前でスピーチを披露。審査員による採点及び集計により、受賞者を決定。
先着50名様までご観覧いただけますので、観覧希望の方は、以下の内容を12月18日(水曜日)までにお問い合わせ先までご連絡ください。
1.代表者氏名(漢字・フリガナ)
2.同行者氏名(漢字・フリガナ):同行予定者全員のお名前をお知らせください。
3.観覧者区分:以下の(1)~(3)から該当する区分をご記載ください。
(1)最終審査対象者関係者(家族、引率教員、友人等)、(2)学校・教育関係者、(3)その他
4.メールアドレス
お問い合わせ先
東京2020高校生英語スピーチコンテスト担当
メールアドレス:speechcontest(at)tokyo2020.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
応募・募集要項について
概要
主催等
主催:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)
共催:イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社(EF社)
後援:文部科学省
募集対象等
個人賞
高等学校等に在籍している生徒
学校賞
「ようい、ドン!スクール」である高等学校等
募集テーマ
「平和な世界に向けてスポーツの果たす役割」
応募方法等
個人賞
上記のテーマに基づく、参加者本人による3分以上5分以内のスピーチ動画を提出
学校賞
各学校における、本コンテストに向けた取組や指導内容等について記載した応募用紙及び写真等を提出
応募期間
2019年9月2日(月)10時から同年10月23日(水) ※厳守
表彰
個人賞
最優秀賞(1名)
- ・表彰状及び東京2020公式グッズ
- ・東京2020関連事業へ参加しスピーチをする機会の提供
- ・EF社による東京2020オリンピック観戦ペアチケット ※競技はお選びいただけません
- ・EF社によるオンライン英会話無料受講券(1年分)
EF特別優秀賞(1名)
- ・表彰状及び東京2020公式グッズ
- ・EF社ユースリーダーシップフォーラム(2020)への参加又はEF社ニューヨーク校への1週間留学
※航空券、宿泊及び空港と学校の間の送迎はEF社にて負担します
※EF社ユースリーダーシップフォーラム(2020)は2020年夏にアメリカ合衆国ニューヨーク州にて開催予定です
※EF社ニューヨーク校への1週間留学は、2020年中の出発に限ります
優秀賞(2名)
- ・表彰状及び東京2020公式グッズ
- ・EF社によるオンライン英会話無料受講券(1年分)
学校賞
東京2020賞(1校)
募集要項等
ご応募に当たっては、以下の募集要項をご確認ください。
東京2020高校生英語スピーチコンテスト募集要項v3(PDF:1.29MB)
東京2020高校生英語スピーチコンテスト応募用紙(学校賞)(Excel:129KB)
東京2020高校生英語スピーチコンテスト参加者募集 ※応募期間は終了しました。
井本直歩子さん(オリンピアン、競泳/アトランタ1996大会、国連児童基金(ユニセフ)ギリシャ難民・移民対策支援事務所 教育専門官)より、高校生の皆様へメッセージ動画が届きました。
※メッセージ動画内の募集期間は変更前のものです。
閉じる
英語スピーチ準備のための参考
資料・動画(高校生・先生向け)
参考教材等
「スポーツと平和」講演動画(高校生向け)
2019年4月24日(水)、東京都立白鷗高等学校にて実施した講演会の動画です。「スポーツと平和」について、井本直歩子さん(オリンピアン、競泳/アトランタ1996大会、国連児童基金(ユニセフ)ギリシャ難民・移民対策支援事務所 教育専門官)が、ご自身の経験をもとに、わかりやすく解説されています。
東京都立中央図書館推薦図書リスト「スポーツと平和について調べる」 (高校生向け)
英語スピーチ動画の準備に向けた、図書及び資料の紹介です。「オリンピックと平和について調べる」「スポーツと平和について調べる」「英語でのスピーチについて調べる」の3項目に分かれています。ぜひ図書館に足を運んでみてください。
東京都立中央図書館推薦図書リスト「スポーツと平和について調べる」
「オリンピック休戦」教育ビデオ(高校生・先生方向け)
スポーツの力で平和な世界の実現を目指す活動である「オリンピック休戦」についての教育ビデオです。日本語ナレーション・英語字幕版、英語ナレーション・日本語字幕版があります。
「オリンピック休戦」教育ビデオ
「オリンピック休戦」指導案(先生方向け)
IOC公認教材「オリンピック価値教育の基礎(OVEP)」に基づく、1コマ単位の指導案を配布しておりますので、以下のページからダウンロードの上、ぜひ学校でご活用ください。
※「オリンピック価値教育の基礎(OVEP)」は、オリンピズムの教育的価値の伝え方、学習方法を示しています。
https://education.tokyo2020.org/jp/teach/texts/ovep/#teaching-plan
閉じる
よくあるご質問・お問い合わせ先
よくあるご質問
Q1
YouTubeへスピーチ動画を投稿する際に、生徒のプライバシー保護に配慮した投稿方法ははありますか。
A1
スピーチ動画をYouTubeへ投稿する際に、プライバシー設定で限定公開を設定していただくと、動画のURLを知っている方のみ動画を視聴することができます。なお、プライバシー設定で非公開を設定すると、スピーチ動画を確認できない場合がございますのでご注意下さい。
Q2
学校賞について、個人賞へ応募する生徒がいなくても応募できますか。
A2
応募可能です。各校における本コンテストに関連するオリンピック教育又は英語教育に係る取組をご応募ください。
Q3
個人賞への応募に、学校ごとの人数制限はありますか?
A3
学校ごとの人数制限はございません。皆様のご応募お待ちしています。
Q4
応募フォームから応募したのですが確認メールが届きません。応募は完了されていますか。
A4
確認メールが届かない場合、以下の手順でご確認下さい。
- ・迷惑メールフォルダをご確認ください。
- ・迷惑メールフォルダに入っていない場合、wufooドメインからのメールを受信拒否されている場合があります。
「@wufoo.com」ドメインのメール受信許可設定をしてください。
「no-reply@wufoo.com」からのメール受信許可設定をしてください。
- ・受信許可設定の変更をしても、確認メールは再送されません。下記連絡先にて、応募完了の確認をいたしますのでご連絡ください。
お問い合わせ先
東京2020高校生英語スピーチコンテスト担当
メールアドレス:speechcontest(at)tokyo2020.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
閉じる